OpenLaszlo4.1で大きく変わったところと対処法
殆どの大まかな変更点はこのURLから得られます。http://wiki.openlaszlo.org./Runtime_Differences
ユーザークラスはもはやグローバルネームスペースに定義できなくなりました。
<class name="foo" .../>
new foo(...) --> new lz.foo(...)
Sebastian Wagner はこのための eclipse プラグインを提供してくれています。 http://code.google.com/p/laszlo4converter/
You can also use this perl script, if you prefer, to automatically update dynamic instantiations user of ユーザークラスをダイナミックにインスタンス化している箇所を自動的にアップデートするためのパールスクリプトも提供してくれています。Image:Convert instantiation.pl
NetBeans用のプロジェクトはこれです。
HTMLにLaszloコードをラッピングするAPIにも変更があります。
Lz.swfEmbed() --> lz.embed.swf()
L.z.dhtml.Embed --> lz.embed.dhtml()
Lz.dhtmlEmbedLFC() --> lz.embed.lfc()<method event="eventname"> というコードは古くなり、 --> <handler name="eventname">
ハンドラー内の宣言を二つに分けることが必要となりました。
<method event="eventname" method="methodname"/> を
<handler name="eventname" method="methodname"/> と <method name="methodname"/> の二つに分ける。